
狭小敷地を上手に活用。隣の建物が近接した住宅密集地に対応し、縦に空間を広げる。
狭小土地だから土地取得費用が安く済むメリットもある。

1階を親の居住室に、2階が家族団らんできるLDK。3階を子供部屋に使い分ける。
もちろん2世帯としてもトイレ、寝室など、独立性を持たせ親世帯と子世帯に住み分けられる。
屋上バルコニーを設け、ウッドデッキにテーブルを置き食事を楽しんだり、植栽花壇、洗濯物を干したりとユーティリティとしての利用範囲を広げることができる。

1階は事務所や店舗として、2階、3階を住まいとする併用住宅も可能。

3階建ては構造計算が義務付けられ、耐震等級3級を取得します。又、地盤調査も併せて行われ、調査結果によってそれぞれの地盤強化工法が適用されます。構造躯体で耐震性を高め間取りやデザインにも対応出来るよう安全設計で施主の要望に応えています。

玄関を入ると吹き抜けの大きな空間。フローリングのダイニングキッチンルーム。スケルトン風の階段で2階のリビングルームと寝室へと続く。3階までの中間位置に部屋があり、ここは書斎として活用。3階は子供達の部屋で親子で住み分ける間取り。
〈ルーフバルコニー〉
屋上は一部植栽などのグリーンベルトがあるウッドデッキ。テーブルでお茶、子供は犬と遊ぶ。洗濯物干しやBBQなど用途はひろがる。
全体をホワイトカラーでまとめた洋風の3階建住宅。
ビルトインガレージにして入口をすっきりとさせている。
縦半分を木目の壁で
やわらかい雰囲気を出している。
陸屋根にしてルーフバルコニーを設け、
多目的な空間を創っている。