![]() |
昔懐かしい五右衛門風呂、檜の香る木風呂。そして現代感覚の美しいデザインの陶磁器の露天風呂。 |
![]() |
||
![]() 五右衛門風呂は保温性がよく耐久性にもすぐれています。また熱をやわらかく伝え、湯はとてもまろやかです。風呂釜の元祖とも言われる五右衛門風呂は、今もなおたいへん人気があります。 |
||
丸型80
内寸:φ1,054×H716mm
塗装仕上げ ![]() |
小判型40
内寸:860×740×H692mm
下引きホーロー仕上げ ![]() |
丸型25
内寸:φ760×H642mm
下引きホーロー仕上げ ![]() |
![]() |
|
![]() 懐かしいおふくろの味、おカマ(羽釜)で炊いたご飯。今でもこだわりのあの美味しいご飯が人気のおカマ(羽釜)で炊かれています。そのおカマ(羽釜)をど〜んと大型にした羽釜風呂。誰もが目にした昔懐かしい羽釜での入浴はその重量感と相まって最高の気分が味わえます。五右衛門風呂と同じ鋳鉄製ですので、保温性・耐久性にも優れています。 |
|
135
内寸:φ1,360×H1,334mm
![]() |
120
内寸:φ1,210×H1,187mm
![]() |
98
内寸:φ960×H955mm
![]() |
85
内寸:φ830×H799mm
![]() |
150-S
内寸:φ1,500×H590mm
![]() |
120-S
内寸:φ1,200×H590mm
![]() |
100-S
内寸:φ1,000×H590mm
![]() |
![]() |
||
![]() 平安時代から始まったといわれる信楽焼をベースにしたこの製品は、ろくろと人の手による真摯な共同作業から生まれた、おおらかで美しい形状ときりっとした存在感をもっています。陶器ならではのしっとりとした肌触りがたいへん重宝されています。 |
||
HI-02
内寸:φ1,200×H600mm
![]() |
HI-05
内寸:W1,200×D750×H550mm
![]() |
HI-07
内寸:φ1,200×H600mm
![]() |
HI-08
内寸:φ1,200×H600mm
![]() |
HI-010
内寸:φ1,200×H600mm
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 400年の歴史ある有田焼の原料は、白くて固い(陶石)からなり、肌は白く、丈夫で山水花鳥など有田焼特有の文様の色が鮮やかに映え、華麗な雰囲気をかもし出しています。野外の露天風呂に、室内風呂に今までの概念を超えた意匠を凝らすことができ、趣きある多彩な浴を展開させることができます。 |
|
コスモス
内寸:φ880×H640mm
![]() |
花鳥
内寸:φ880×H640mm
![]() |
竹林
内寸:φ880×H640mm
![]() |
枝垂桜
内寸:φ880×H640mm
![]() |
![]() |
|
![]() 使用される木材はマキ、サワラ、檜、ヒバなどがあります。当社が扱っている檜風呂には木曽檜を使用。その緻密な木目、美しい光沢は広く知られるところです。そのかぐわしさは高揚した気分をゆったりとしずめてくれます。また長く使いこむほどなめらかな木肌になり、耐久性・防菌性にも優れています。 |
|
ゆとり 据置無節材1300型
内寸:W1,300×D750×H600mm
材質:木曽檜 ※風呂フタ別途 ![]() |
やすらぎ 据置節材1300型
内寸:W1,300×D750×H600mm
材質:木曽檜 ※風呂フタ別途 ![]() |
樽 据置無節材φ1000型
内寸:φ1,000×H600mm
材質:木曽檜 ![]() |
ゆとり 角丸900型
内寸:W900×D630×H630mm
材質:木曽檜 ※風呂フタ別途 ![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |